けいはんな動物病院

リハビリ診療rehabilitation

リハビリテーションについて

当院では、膝蓋骨脱臼・前十字靭帯断裂などの整形外科疾患や椎間板ヘルニアなどの神経疾患に対して、
運動機能の早期回復・QOLの向上を目的にリハビリテーションを行なっております。

○当院の特長

たとえ同じ名前の病気でも治療するポイントは個々の身体に合わせて考える必要があります。
当院では獣医師と理学療法士の両方の免許をもつリハビリテーション専門の獣医師により
姿勢・動作を分析し、身体機能を評価した上で、
個々の患者さまに合った最適な治療プログラムを立案、実施させていただいております。

リハビリテーションの効果

リハビリテーションは怪我や手術後、または老齢による機能低下に対し、
機能回復や痛みを緩和し、動物と飼い主さまの日常生活を円滑に送るための治療です。
特に手術後の動物は体の一部に機能障害があるとその部位を使わずに不適切な動作で生活しようとします。
そのため、当該部位の筋肉や関節を使わないことから運動機能が十分に回復せず、病気によっては再発などにもつながります。
そのため、専門の獣医師が術後の動物に最適な治療プログラムを組み、
実施させていただくことは身体の機能の早期回復とQOLの改善につながるのです。

なお、当院のリハビリテーションプログラムには、
徒手療法・運動療法・水治療法・電気療法・温熱療法・寒冷療法・装具療法など多様な種類がありますので、
患者様の状態に合わせての適切な組み合わせで実施しております。

○リハビリテーション用設備

  • トレッドミル
  • 運動療法器具
  • 車椅子
  • 手根装具
  • 体重免荷装置

他院にて診断・手術を受けられた患者さまへ

病態や併発疾患などを把握し安全にリハビリテーションを実施するため、
リハビリテーション科を受診していただく前に当院または奈良動物医療センターにて診察を受けていただく必要があります。
当院に一度お問い合わせください。
また、可能な範囲でかまいませんので治療経過がわかるものをご持参ください。

  • 紹介状、治療経過報告書など
  • レントゲン、CT・MRIなどの画像や画像検査報告書
    画像検査は必要であれば当院で再撮影させていただく場合があります。
  • 血液検査結果など

当院での外来リハビリテーションの流れ

<お預かり>

  • 午前の部は10時30分、午後の部は14時30分にお預かりいたします。
  • リハビリテーション適応疾患以外の診察のご希望があれば、受付時にお申し出ください。

<リハビリテーションの実施>

  • 身体検査、運動機能評価を行い、治療プログラムを実施します。

<お迎え>

  • 午前の部は14時〜14時20分、午後の部は18時〜18時30分でお迎えに来ていただきます。(10分単位の時間予約制)
  • リハビリテーション専門の獣医師から当日実施した治療内容の説明を行います。
  • 飼い主様へのご説明やご相談内容によりお呼びする時間が前後する可能性がございますがご容赦ください。
    ※午前10時30分にお預かりして午後18時〜18時30分のお迎え時間の枠もございます。

注意事項

  • リハビリテーション診療は完全予約制となります。
  • ワクチン接種・フィラリア予防・動物病院処方薬でのノミダニ予防をお願いいたします。
  • 治療の妨げになる場合は爪切り/足裏毛刈りを実施いたします。
    その際、別途費用を頂きますのでご了承ください。(爪切り1,100円、足裏毛刈り600円)
  • キャンセルはお早めにお願いいたします。当日キャンセルはキャンセル料を頂く場合がございます。
  • リハビリテーションの当日のワクチン接種はできません。ワクチン接種はリハビリテーション実施日の前後2日程度あけてください。  

費用について

評価料(初期評価料5,300円、再評価料2,650円)+実施したプログラムで料金が決まります。
プログラムの各料金は種類(犬種)、体重、障害の重症度などによって変わります。
 ※入院中に初回評価を受けられた場合は、外来初診時は再評価料となります。

<1回の料金の目安>

  • 小型犬・猫:10,000円〜
  • 中型犬:12,100円〜
  • 大型犬:14,250円〜
  • 超大型犬:18,900円〜

例)小型犬の場合
再評価料2,650円+徒手療法3,150円+水治療法4,200円=合計10,000円

リスク

リハビリテーションには基本的に副作用はありませんが、
術後の患部はもちろん、手術をしていない側にも痛みや不快感がないか注意深く観察することが重要です。
リハビリテーション実施中は専門の獣医師と動物看護師で細心の注意を払って行なっておりますが、
リハビリテーション後にご自宅などで体調が悪化した場合は、すぐに当院の獣医師にご相談ください。

診療日

毎週火・木・土曜日(完全予約制)

予約方法

お電話にてご予約ください。

TEL:0744-95-0007

装具外来診療

  • 装具・義足の作成が必要な場合は、機能評価や動作・姿勢分析をした後に適切な装具や
    個々に適した継手(ジョイント)などを決定し、計測や採型を行い作成します。
  • 初回診察:火・木・土の18:30のみ
  • 初回は初期評価料5,300円がかかります。
  • 必要な場合は動物の装具を専門に作成している義肢装具士が採型などを行う場合もございます。

○獣医師

児玉綾香
2004年 北里大学 獣医畜産学科卒 獣医師免許取得
セントラル動物病院 勤務
2009年 北里大学 理学療法学専攻入学
埼玉動物医療センター 非常勤
2013年 同大学卒業 理学療法士免許取得
セントラル動物病院 リハビリテーション診療(2020まで)
2014年 おざき動物病院 リハビリテーション科(2020まで)
2015年 藤井寺動物病院・奈良動物医療センター リハビリテーション科(2021まで)
現在 けいはんな動物病院・日本動物脳神経脊椎センター リハビリテーション科
〜2020 日本理学療法士協会 動物に対する理学療法部門 運営幹事
〜2020 日本動物理学療法研究会 理事
〜現在 日本動物リハビリテーション学会 監事

当院は整形外科や神経疾患を診断・治療する獣医師と、
全国的にも少ないリハビリテーション専門の獣医師が連携して
開院より多くのリハビリテーションを行なってきました。
個々の患者様の状態に合わせたプログラムで無理なく楽しく行なっておりますので、
リハビリテーションに関してのご相談やご予約はお気軽に当院までご連絡ください。

ページのトップへ